【Salesforce】パッケージのアップグレード。レポートの修正が反映されない。
パッケージを作成して初回のインストールは想定通りに成功。 時期を置いてレポートの修正依頼があったため、開発環境でレポートを修正してパッケージをアップロード。それを本番組織にてアップグレードしたところ・・ レポートの修正が […]
【VBA】CSV読み込み。カンマを含む文字データをsplitで分割する。
CSVの文字データにカンマが含まれる場合 1,"カンマ,を含む文字" これをVBAで読み込もうとする場合、Splitで単純にカンマ分割するとこんな感じの分割になってしまいます。 1列目:12列目:"カンマ3列目:を含む文 […]
【Visualforce】JavascriptからgetElementByIdで値を参照する方法(ループ編)
前回【Visualforce】JavascriptからgetElementByIdで値を参照する方法を書いた時、ループの中のコンポーネントを参照する方法についてまったく触れていませんでした。 ループの中のコンポーネントを […]
【Apex+Visualforce】action処理後にJavascript
Apexのaction処理後に、Javascriptのfunctionを実行する方法。 どんな仕掛けをすればいいかな~と考えていたのですが、apexタグのoncompleteを使うだけ、意外と簡単に実装できたのでメモ。 […]
【Visualforce】テキストとかボタンをグループ化したい。
テキストエリアとか、ラベルとか、ボタンとかをインライン要素としてグループ化したい場合のやり方。 例えば<apex:pageBlockSection>配下にこんな項目を表示させたい場合。 こんなふうに<a […]
【Visualforce+Apex】複数選択リストをチェックボックスで選択できるようにする。
Visualforceにて複数選択リストをapex:inputFieldで実装すると、標準でこんな感じのUIになります。 これが使いづらいという意見があったりします。個人的には別にそんなに使いづらいとは思わないのですが、 […]
【Apex+Visualforce】親画面と子画面で値を受け渡すサンプル
Visualforceページで、親画面⇔子画面間の値を受け渡す方法。色々なやり方があると思うので、いちサンプルです。 サンプルソース 親画面 <!-- 親画面 --> <apex:page id="pg […]
【Visualforce】JavascriptからgetElementByIdで値を参照する方法
JavascriptからgetElementByIdで値を取得する方法。いくつかメモがあるので時系列で書いていきます。 ループの中のコンポーネントを参照する方法はこちらです。 JavascriptからgetElement […]
【Visualforce】apex:pageBlockの色をとりあえず簡単に変える。
Visualforceページでapex:pageBlockタグを使うと、それなりの見た目の画面が楽に作れるので良いですよね。よく使います。 こんな感じです。 ただセクション区切りの色が黒になるので、全体的に重たいイメージ […]
【Apex+Visualforce】Javascriptに値を渡す簡単な書き方。apex:PageBlockTableやapex:repeat。
Javascriptに選択行の値を渡す方法。色々あると思いますが、いま知ってる一番簡単な書き方を紹介します(ちなみにSalesforce初心者です・・)。 こんな感じの画面を例にします。 <!-- Visualfo […]