【Visualforce】inputFieldを非活性にする(readonly、disabled)
画面操作でinputFieldの活性/非活性を切り替えるような動きをさせたい場合。方法はいくつかあると思いますが、今回はJavascriptを使用する例を紹介します。 さっそくサンプル <!-- Visualfor […]
【Apex】文字列のバイト数をカウント。SJISで・・
文字列のバイト数をカウントする時は Blob.valueOf(文字列).size() でいけます。ただApexの文字列はUTF-8で扱われるため、全角3バイト、半角1バイトでカウントされます。SJISだと全角は2バイトな […]
【Visualforce】csv出力で、出力ファイルにscriptが吐かれる。SfdcApp.Visualforce.viewstate.ViewstateSender.sendViewstate
VisualforceでCSV出力を作ろうとしていた時の話。 開発者ガイドの<apex:page>タグを見てみると、どうやらcontentType属性にcsvを指定すればできそう。さっそく簡単なサンプルを作っ […]
【Salesforce】レコードIDは15桁だと大文字、小文字を区別する。ExcelのVLOOKUP使う時は要注意!
オブジェクトのレコードには必ずIDがついていて、"レコードID"とか"Salesforce ID"とか言ったりしますが、このIDには15桁表現と18桁表現があります。 で、15桁表現の方は大文字と小文字が区別されます。 […]
【SQL Server】sqlcmdが使えない。SSMSはインストールしたのに・・
SSMS(SQL Server Management Studio)でCSVエクスポートする方法を書きましたが、SSMSを起動しなくてもSQL ServerのデータをCSVで取得できないかなぁ、と。で、調べてみたところs […]
【SQL Server】SSMSでCSVをエクスポートする
SSMS(SQL Server Management Studio)でSQL ServerのデータをCSV形式でエクスポートしようとしたら意外と難儀したのでメモ。 ちなみ環境は下記です。DBサーバ:Azure SQLデー […]
【Azure】無料アカウントでSQLデータベースへの接続まで③ ~SSMSからの接続 ~
実は今回、このSSMS(SQL Server Management Studio)を触りたくてAzureのアカウント登録からやっているのですが、逆にSSMSの方がオマケみたいになってしまいました。 なおクライアントPCは […]
【Azure】無料アカウントでSQLデータベースへの接続まで② ~SQLデータベースの作成 ~
Azureのアカウント作成まではスムーズにいきました。最近のトレンドとして始めるは易く辞めるは難しみたいなところありますよね。この前もNetflixの無料期間中にサービスを停止する方法が分からずGoogle先生のお世話に […]
【Azure】無料アカウントでSQLデータベースへの接続まで① ~Azure無料アカウント登録 ~
SQL Serverをちょっと触りたい用事ができたのですが、いちいちDBサーバをたてるのは面倒くさい。なんか良い方法ないかなと調べるとAzureが30日間無料で利用できる、さらにアップグレードしても12ヶ月無料ということ […]
【Salesforce】選択リスト値が有効なのに表示されない
↓選択リスト値は有効なのに・・・ ↓入力画面には一部しか出てこない(または全部出てこない)。↓ なんで?と聞かれる機会がありました。 レコードタイプで選択リストに表示する値を絞っているからなのですが、???な時にググって […]